フリーサイト
約300サイト分の広さがあり、広々とした外周800mのメインサイトや桜の木が立ち並ぶ木立の下、キャンプ場が一望できる丘の上等、空いてるスペースなら好きな所へテントを張れる完全フリーサイトになっています。
車の乗り入れができるので荷物の積み下ろしも楽にでき、車の隣にテントを張る事により、充実したキャンプを楽しめます。
電源を使用されない方は、予約は必要ありません。到着後、管理棟で受付をお願いします。
ケビン
少し狭めの山小屋風宿泊施設です。広さ6畳、ただし畳部分は5畳、ベランダあり。
冷暖房、シャワー、トイレ、寝具はありません。
※要予約
電源サイト
20A電源付きのサイトが27区画あり、混雑時には予約をお勧めします。

■ご利用時間 チェックイン お昼12時/チェックアウト 宿泊後のお昼12時
※チェックアウトがお昼12時を過ぎますと、延泊の追加料金となりますのでご注
意下さい。
※キャンプの受付は、水曜日は16:30まで、水曜日以外は日没までとなっています
す。営業時間外の受付はできませんのでご注意下さい。
※デイキャンプ(日帰り利用)料金は、1泊料金と同じです。
かまど・炊事棟
かまど(6基)付きの炊事棟が3ヶ所あります。また、炊事場が4ヶ所キャンプ場内にあります。
かまど用の薪(500円/束)・炭(540円/3kg)も販売しています。
炊事場の水道代は、無料となっております。

キャンプ時の注意事項
-
夜9時以降は他のお客様のご迷惑になりますので、騒いだり大きな音をたてたりするのはご遠慮ください。BGMは音量を絞って下さい。カラオケは禁止しています。
-
焚火は焚火台ご利用の場合のみ許可しています。火の粉や焚火台で芝生を焼いたり焦がさないよう十分にご注意下さい。
-
ごみは200円で処理致します。当施設専用の袋(ゴミ袋3枚セット)で分別をしっかりして、お帰りの際に管理棟へお持ち下さい。分別されていないごみはお持ち帰り頂く場合があります。ガスボンベ・乾電池等の危険物は管理棟の受付へお持ち下さい。破損したキャンプ用品など粗大ごみはお受けできません。(当施設指定のゴミ袋以外は、引き取りができません)
-
キャンプへ追加合流される方が営業時間後に到着される場合は、受付済の方が営業時間内に追加手続きをお済ませ下さい。
-
場内の車の走行は徐行して下さい。敷地内で発生した交通事故や盗難、トラブル等について一切責任は負いません。
料金表(デイキャンプ料金も同額となります) |
(税込) |
種類 |
価格 |
入村料 |
大人 220円 小人 170円 |
持ち込みテント料 |
普通テント 1,610円/張 一人用テント 810円/張
タープ 540円/張 |
貸出テント料 |
※テントの貸出しは休止中です、ご了承ください |
駐車料 |
バイク 無料 普通車 1,070円/台・泊
キャンピングカー 2,680円/台・泊(8ナンバー車含む)
※キャンプ場利用者の車は全て車代をお支払い頂き、キャ
ンプ場内に乗り入れて頂きます。管理棟前や一般駐車場
には駐車はできません。 |
AC電源 |
540円/泊 ※要予約 車の充電はできません。 |
ケビン宿泊料 |
4,400円/泊・棟 (大人が2~3人宿泊可) |
ごみ処分料 |
200円/3袋セット(ゴミ袋)(生ごみ・廃プラ・危険物) |
バーベキュー台 |
1,070円 |
やかん |
170円 |
カセットコンロ |
220円 |
毛布 |
280円 |
鉄板 |
220円 |
飯ごう |
170円 |
網 |
120円 |
包丁 |
120円 |
ランタン(電池別売り) |
220円 |
まな板 |
120円 |
シート(小) |
220円 |
しゃもじ類 |
70円 |
鍋(大) |
280円 |
ざる・ボール |
120円 |
鍋(小) |
220円 |
スプーン類 |
20円 |
釜 |
280円 |
ペグ1本(販売) |
200円~ |
カセットボンべ(本) |
200円 |
炭(3kg) |
540円 |
薪(一束) |
500円 |
※キャンプへの追加合流や一時滞在も、全て追加の手続きが必要です。車は車代をお支払い頂いた上で
キャンプ場へ乗り入れて頂きます。管理棟前や一般駐車場、周辺施設への駐車はできませんので
ご注意下さい。

※キャンプ受付後に、友人や家族などがキャンプに合流される場合は、別途人数分の入村料、
車の乗入代、テント代などを追加でお支払い頂きますので、受付をお願いします。
車は一般駐車場及び、施設利用者専用駐車場へは駐車できません。必ずキャンプエリア内へ
駐車して下さい。施設利用者専用駐車場は温泉・コテージ利用者の専用駐車場です。
※荷物や食材、ペットなどの一時預かりはできませんので、ご了承下さい。
※霧島高原国民休養地は、鹿児島県からドクターヘリのランデブーポイントに指定されています。
消防署から要請があった場合は、キャンプ場にドクターヘリが離着陸して患者の搬送が行われます。
ドクターヘリの着陸時には、キャンプ場の利用者は安全確保のために全員避難して頂きます。人命救
助へのご理解とご協力をお願い致します。